Profile

Sayuzo

5児の母

英語講師・教室運営11年

TCS(トラストコーチング)認定コーチ

MCS(マザーズコーチングスクール)認定ティーチャー

マザーズスマイル認定プロフェッショナルアンバサダー


だいじなひとの笑顔のために

コーチとしての仕事をはじめました。


一回一回の時間を大事に ていねいに

受講者さんの人生の質を確実に向上させる一歩になるように

心をかけて創っています。


ひととの関わりが すべて快適になれば

人生は自然に満たされて 輝いていくものだと 私は思います。


不安なとき ひとりじゃ何もできないとき

私はいつもだれかに なにかに 助けてもらって生きてきた


その感謝を胸に 私にできることを できる形で尽くして

社会を明るくしていきたい



五児母と、教室の仕事、家事。

ゆっくりペースのコーチ業だけど、焦らず確実に

わたしだからできる仕事をしていきたいと思っています。



(写真は2017年11月三女と親子クッキングコンテストに出場した時。)

Sayuzo日々是ごきげん

運動会の振替休日。 長女、次女が小学生だった頃の振替休日と言えば、パパが休みとれればどこかにお出かけに行ったりもしたかなあと思いますが、色々事情が変わってきて、振替休日といってもどこかに連れて行けるわけではありません。 ​いろんな学校の子が来てるし、レッスンも休みにするわけにいかなくて~… ​2年生の四女は、お友達と一緒に水族館に連れて行っていただくことなったのですが、6年生の三女は… 母がどこか連れて行ってあげられたらいいんだけど、月曜日は母も1週間分のレッスン準備やらでてんてこ舞いなのだ ​そ  こ  で ​今、地域で中学2年生はトライやる・ウィーク。​保育所でも生徒ちゃんがいたり、ここかしこで、中学生が職場体験をしています。 ​生徒ちゃんにも、「先生のとこではトライやる受け付けてくれへんの~?」って言ってくれたし三女とも「トライやるええやん!楽しいんちゃうん?」とも盛り上がったので、 三女となんちゃって・トライやる☆ そんな視点で自分の一日を見直してみると… レッスン準備はわかりやすいけど、 保育所送りから買い物、 次女に頼まれた学校説明会申し込み、 ​仕事関係の経費関連連絡、  と思いきや ​梅ジュース仕込みと豆乳ヨーグルト仕込み、JUGEMテーマ:育児JUGEMテーマ:育児今日は、マザーズコーチングベーシックを開講しました。   もう何度目かの開講になりますが、一回一回に学びがあるので、毎回がとても新鮮 ​今回は、遠方の方だったので、スカイプの予定でしたが、直前でスカイプが使えず、スマホのFacetime機能を使って、2時間お互いその場に共に存在しているかのように深い学びの時間をもつことができました ​昼には次女が学校の行事の関係で帰宅し、一緒にお昼。 ​午後は英語力ブラッシュアップのために、スカイプで英会話。 ​文明の利器のおかげで、学びたい時に距離や環境であきらめることなく、学ぶことが、叶う。 ​優れたコンテンツのシェアや、私自身が役に立てるかもしれない機会を広げられる。 ​異国の地で生活しているたくさんの人ともオンタイムで語り合うことができる。 ​未だかつてない、可能性にあふれた時代に、改めて感謝 今の時代だからの苦労もあると思う。 ​でも、やっぱり今の時代だからこその利点を活かして感謝で

sayuzo.jugem.jp